4月に一つだけ咲いて
もう終わりかなぁ?って思ってたら
これはもしかして大量の蕾?
2年目の春を我が家で迎えるこの方
とっても育てるのが楽チン
なのにたくさんバルブに蕾をつけてる〜
キレイに咲いてくれますように♪
去年ビニールポットに入ってて
その上、貧相な苗だった『ブラックマジック』
去年の秋に大きな鉢⬆︎に植え替えたら
いっぱい芽が出てきた〜♪
1週間前の『ブラックマジック』⬇︎
暖かくなってぐんぐん大きくなってる
水と肥料を欠かさないようにしないとね
玄関がカッコよくなる予感(^_−)−☆
玄関の西側に今年もスズラン
可憐な立ち姿が好き
土に下ろして2度目の春
株も大きくなってきてる
そうそう5月1日はスズランの日なんだって
知らなかったよ_φ( ̄ー ̄ )
ダル家は家庭菜園も始めました〜
『小桃トマト』
去年蒔くつもりだった種を
今年蒔いてみたら
ちゃんと芽がいっぱい出た〜
そして、4つに厳選
美味しいトマトが出来るとイイなぁ♪
ゴールデンウィークだけど
ダル家はいつもの休日…>_<…
身体を休めることに
だからいつものパン作り
ずっと作ってみたかったくるみパン
レシピはこちら
HB使用♡ちょっとリッチな胡桃パン by ブー吉
甘すぎず
朝食パンにピッタリな感じ
2次発酵させた後の
プクッと膨らんだ感じが可愛かった
焼いたらもっとプクッとなって可愛い
5箇所に切れ込みを入れるだけで
こんなに可愛くなるなんてね♪
素敵だなぁって思ってて
退院したらって楽しみにしてたの
落ち着いたからGetに着手したら。。。
毛糸は日本では売ってないことが発覚( ̄O ̄;)
3月5日に『Brooklyn Tweed』の本家からNetで注文
手元に届いたのは再配達をお願いして19日
なんと海の向こうからなのにとっても早いよね〜
4つも編み図が付いてきた
文章の編み方じゃあなくって
ちゃんと編み図が付いてるの
嬉しい〜o(^_^)o
お店で買う時は、玉巻はお願いするんだけど
今回は自分で玉巻しないとね。。。
我が家には玉巻器はあるんだけど
かせくり器がないから大変だった
これ、とっても大変
だって裏から編む時も増減があるの〜
糸は細いし、何回も編み直ししてて
全く進まない…>_<…
1玉多めに買っておいてホッと
とってもお久しぶりのこちら
by『バニラビーンズグラインダー』
バトンショコラも入れちゃった
お気に入りがた〜くさん入ったよ
部屋中がバニラビーンズの香りでいっぱい
でも、ちょっと重いのか
凹んできた。。。( ̄O ̄;)
やっぱり編み込む方が正解なのかも
昨日のお仕事の疲れで寝て曜日だった1日
だから、パンが出来上がったのは AM1:00
朝と夜が逆転しちゃったよ
毎週末バトンショコラを使ってて
毎週小分けになってるのを買うのは不経済
そこで、思い切ってこちらをGet
冷蔵庫のどこに入れるか悩んだ結果
野菜室に決定‼️
それが一番ニオイ移りが無いかなぁって思って
これでいつもで作れるよ♪
玄関の西側
地植えにして2年目のクリスマスローズ
今年はいっぱい蕾をつけて
それもしっかりと大きな花が咲いたよ
全然知らなかったんだけど
クリスマスローズは夏のカンカン照りは苦手
ちょうどこの場所が良かったみたい
だから東側に植えたのは全くダメダメ…>_<…
☆彡
クリスマスローズの次は。。。
クレマチスがstand by
お気に入りの3つをご紹介♪
2年目の壺クレマチス『コアクチリス』
株も大きくなって5つの花芽が出てる
去年、花が終わってからお安くGetした『レクタ』
どんな花が咲くか分からないからドッキドキ
銅葉もステキ♪
去年枯らしてしまった『プランタンビオレ』
今年は事前に有機肥料をあげて準備万端(#^.^#)
クレマチスは水切れが命取り
気の抜けない季節到来
P.S. マクロレンズが使いたくて
久しぶりに by 5D MarkⅡ
2月12日 午前中は仕事をして午後から入院
2月15日朝一 手術
右鼓室形成術
鼓室構造再建のため、人工耳小骨が入った
手術の翌日
ビックリ2連発
朝ご飯を食べようと思ったら
まず、口が開かない
それに味が全くしない…>_<…
でも、それ以外は
自分で何でも出来た
17日に退院
手術後、病院ではお風呂には入らず
頭は血の塊だらけ
ここからがスタート‼️だね
現在のところ、まだ味覚はない
顎関節はほぼ元どおり
でも先週からちょっと口の中が変で
変化してる感じ?
次回の通院は3週間後
1週間⇨2週間⇨3週間
どんどん間が開いていってる
順調に回復してるみたい
先週の木曜日の診察では
『やっと鼓膜が見えるようになって来た』と
先生がポツリと呟いてた
時間が薬
めげずに頑張ってご飯を食べて
元気、元気‼️